歩いたら休め

なんでこんな模様をしているのですか?

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【Ruby】injectでリストに値を加えていくコードで、代わりにEnumerator::Lazyを使ってPythonのジェネレーター風の遅延評価を行う

会社のRubyistが「一つの言語を極めておくと、他の言語もゴリゴリ書けるようになるって最近Go言語書いてるPerl Mongerのオッサンが言ってた」って言ってました。 私も、Pythonをある程度書けるようになってたおかげで、RubyやR言語でも迷わずにプログラミン…

【Ruby】DBからの戻り値をdplyr風に操作するleft_outer_join関数を定義したら便利だった

最近、BigQueryに解析・レポート用にデータの紐付け&クレンジングしたテーブルを入れるプログラムを実装しています。 例えば、ある学園の生徒名簿のテーブルを考えると、こんな感じになるはずです。 生徒id 名前 年齢 1 hoshimiya 17 2 ozora 13 3 kiriya 1…

【R】データベースのマスターテーブルから、重複&データの不整合のあるidを取り出すための書き捨てコード

明らかにバッドノウハウですが、関数型プログラミングのライブラリであるpurrrのサンプルコードにある data %>% split(.$カラム名) %>% purrr::map(データフレーム操作) のコンボを上手く決められたので、せっかくなのでブログに貼り付けておきます。 github…

【雑記】deepart.ioを見てると、機械学習を使ったGlitch Artみたいなのが生まれるんじゃないかと思う

要するに今日はプログラミングをサボってWEBサービスで遊んでました。 先日、「人工知能(ディープラーニング)が画像の絵柄を真似して、別の画像に適用する」というサービスが話題になってました。 ima.goo.ne.jp 人工知能が写真を元に「特定の絵柄っぽく真…

【R】Rでchatworkにメッセージを投稿するライブラリ『rChatwork』を作りました

R

時間のかかる計算が終わったときに、Chatworkに通知させたいという需要があったので、Rからchatworkに投稿するライブラリを作りました。 github.com 英語が糞なのは気にしないでください。 Pythonistaなのでクラスベースのオブジェクト指向が理解しやすいた…

【本】『文化進化論 - ダーウィン進化論は文化を説明できるか』は理系で社会科学を研究したい人に読んでほしい

『文化進化論 - ダーウィン進化論は文化を説明できるか』という本がすごく刺激的でした。 人間に関する研究と同様、生物に関する研究も多数の関連分野があります。 ところ生物の研究では異文化間の交流ができて研究が積み重なっているのに対し、 人に関する…

【R】(☞ ´。ω゜)☞ 全てのRプログラマーはLispを学ぶべきである!

R

Lispを使って、関数型言語の機能を過不足なく勉強できそうな本が発売されていました。 はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる (Software Design plus)作者: 五味弘,272出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 20…

【Python】chatworkのAPIを叩くライブラリpychatworkを作りました

Python3.5でchatworkAPIを叩くためのライブラリを作りました。 とりあえず動くやつ作ったので色々と適当です。 github.com こちらの本が参考になりました。 Pythonプロフェッショナルプログラミング第2版作者: ビープラウド出版社/メーカー: 秀和システム発…

【Python】chatworkAPIを叩くとき、requestsライブラリを使うと楽だった

以前、こちらの記事を参考にchatworkのAPIを叩くプログラムを書いてましたが、自分のOSXのpyenvでpycurlがうまく動作せず、pyenv上のPython3系に移行させる際に不便そうでした。 qiita.com しかし、Pythonのrequestsライブラリを使うことで、更に簡単にPOST…

【R】RでPythonの"str".isdigit()みたいな操作

R

ルールに従っているidがあって、「idの冒頭2文字が数字かどうか」をチェックしたい案件がありました。 example_ids <- c("01_orange_0001001", "09_red_0001001", "aa_purple_0002002") Pythonであれば文字列のスライスとis_digitメソッドで簡単にチェックす…

【本】ハッカーニュースでよく紹介されるという『影響力の正体』など、最近読んだ本の紹介

プログラマーは休日には手を動かしてプロダクトを作るべきだと思うのですが、日本語歴のほうが長くて慣れてるので本ばかり読んでいます。 もっと自由にプログラミングできるようになりたいと思いつつ、いろいろと後回しにしてるので良くないですね。 影響力…

【Python】不動産のドメイン知識を得るために、業界の方々が紹介しているリンク集を自動投稿するブログを作った

データ分析にはドメイン知識が必須です。 せっかく一生懸命分析しても、「あ、その結果ってそうなんだよ!でもありがたいけど、当たり前すぎて役にたたないなあ…」と言われ、がんばった成果が無駄になってしまうことも度々だとか。 売上がアップしても、その…