歩いたら休め

なんでこんな模様をしているのですか?

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【Rust】簡単なcliを作る

少しずつRustの勉強も進めていきたいです。 以前数値計算のシミュレーションを実装しようとしていたのですが、ハミルトニアンの復習のほうが自分にとって難しくなって来てしまったので止まってしまっています。 そちらは今後気が向いたときに進めることにし…

【Django】GAEでとりあえずアプリケーションを立ち上げる その2

docs.djangoproject.com 私はpipenvを利用したいので、GAEのPython3.7のサンプルアプリケーションにある .gcloudignore を参考にしつつ、Pipfile 、 Pipfile.lock などを追記します。 # This file specifies files that are *not* uploaded to Google Cloud …

【Django】GAEでとりあえずアプリケーションを立ち上げる

久しぶりに会社でWEBアプリケーションを書くことになりそうです。レポーティング用アプリケーションで凝ったシステムは必要ない(はず)なので、分析担当のメンバーも理解しやすいPython(Django)を選ぼうと思っています。 ひとまず、こちらのチュートリア…

【メモ】Githubの草を剥がさずにリポジトリを移行(結合)した

git

Rustの練習用にいくつかリポジトリを作って書き捨てのプログラムを書いていたのですが、あまり「〇〇-test」とかリポジトリが乱立してるのは見栄えがいいものではありません。 というわけでこんなディレクトリ構成で一つのリポジトリで管理し、過去のリポジ…

【GB】複数スプライトのキャラクターを動かす

こちらの実装を元にしていますが、「複数スプライトを利用していること(それをなんちゃってオブジェクト指向で隠蔽していること)」「斜め移動に対応していること」が工夫した点です。 github.com こんな感じのコードを実装しています。 const unsigned cha…

【GB】TODO:: C言語の関数内での構造体への値のセットについて調べる

gbdkでのプログラミング中、次のようなコードを書いていたところ、「 Player_init 関数内では player->x などに50がセットしたつもりなのに、main 関数に戻ると0という値になる」という事象が発生しました。 typedef struct _Player { UBYTE i, x, y; } Play…

【GB】C言語でオブジェクト指向風のプログラミングを試してみる

『C言語によるオブジェクト指向プログラミング入門』を参考に、以下のようなコードを書いています。「第一引数に構造体を与える関数を用意してあげれば、オブジェクト指向っぽくプログラミングできるだろう」という発想です。 ポリモルフィズム的なのを考え…

【雑記】組み込み機器のC言語プログラミングと、最近読んだ本

今日はいろいろやりたいことあった(掃除とか)んですが、結局カフェでプログラミングの本とか読んでしてしまっていました。 組み込み機器のC言語プログラミング kiito.hatenablog.com まず、ゲームボーイ上の実装の参考になるかと思って『組み込み開発の実…

【GB】gbdkで割り込み処理を実装しました

ボタンを押すたびにカウントアップする実装です。 github.com といっても大したことはなく、CPUにボタン押下時の割り込み処理が存在するので、そのときに実行する関数を指定しているだけです。 私は今までOSが存在しない低レイヤーのプログラミングをしたこ…

【GB】ゲームボーイでライフゲームを実装しました

ゲームボーイソフトを作成の練習のために、gbdkを使ってライフゲームを実装しました。 例えば今後は以下のようなことがしたいと考えています。 NES(ファミコン)向けに作成されたmmlファイルを、GBソフトに変換(トランスコンパイル?)して再生したい いろい…