歩いたら休め

なんでこんな模様をしているのですか?

【雑記】組み込み機器のC言語プログラミングと、最近読んだ本

今日はいろいろやりたいことあった(掃除とか)んですが、結局カフェでプログラミングの本とか読んでしてしまっていました。

組み込み機器のC言語プログラミング

kiito.hatenablog.com

まず、ゲームボーイ上の実装の参考になるかと思って『組み込み開発の実践的プログラミング』という本を読んでました。

組込み開発のための実践的プログラミング

組込み開発のための実践的プログラミング

この中のいくつかの処理を自分でも再現しながら勉強に使えそうです。

ただ、やはりmain関数が「繰り返し処理の中で、switch文で切り替える」ような処理になって、プログラミングが煩雑になってしまうようです。こういう場合にやっぱりオブジェクト指向的な設計したいです。

C言語によるオブジェクト指向プログラミング入門

C言語によるオブジェクト指向プログラミング入門

以前買ったこの本も参考にしようと思います。

あと最近後輩とC++の画像処理のバッチ処理の高速化の話になって、立ち読みしてなんとなく面白そうだった『Optimized c++』って本を買ってみたのですが、今の自分のレベルでは気合入れないと読めない感じの本でした。

Optimized C++ ―最適化、高速化のためのプログラミングテクニック

Optimized C++ ―最適化、高速化のためのプログラミングテクニック

遠藤雅伸ゲームデザイン講義実況中継

遠藤雅伸のゲームデザイン講義実況中継

遠藤雅伸のゲームデザイン講義実況中継

最近仕事で「WEBサービスのプロトタイプ」を作っているんですが、自分で試していても「なんだか面白くないもの」が出来上がってしまいました。

うまくゲーム性を取り込んで実装できないかと思って、以下の記事で薦められていた本も読んでいました。ゲームとして見ると何か発展させるアイデアが出るんじゃないかと。

という話を友達にしていたら、「ラジオに出てた」といって遠藤雅伸さんの本を薦められました。

note.mu

直接役立ちそうなアイデアは出ませんでしたが、「数学系パズル」などの項目には、試しにゲームボーイで実装してみるには面白そうなものもありました。セレンディピティ

Puppeteerを試した

雑な運用をしているクローラーがいくつかあるのでちゃんとコード書こうと思っています。あとはGAEのnode.jsとPuppeteerでHeadless Chromeを試してました。

cloud.google.com

一時期Pythonのpyppeteerを利用していたのですが、やはりGCPでも公式でサポートされているのでnode.jsのほうが楽そうだと判断しています。

kiito.hatenablog.com

文化社会学入門

文化社会学入門―テーマとツール

文化社会学入門―テーマとツール

社会学周辺ジャンルを紹介するディスクガイドみたいな本でした。私は今は「発信している思想がコミュニティに与える影響」について興味があるので、『宗教社会学』の分野が興味湧きました。

ja.wikipedia.org