歩いたら休め

なんでこんな模様をしているのですか?

自炊、始めてみました

コロナウィルスの騒動ですっかり自粛ムードで、あまり外に出られなくなりましたね。

私も一週間の大変をほぼ家におり、ほとんど家で食事するようになりました。普段は外食で済ませてしまうのですが、あまり負担にならない範囲で自炊をきちんと再開してみようと思い、いろいろな人にノウハウを聞いてやってみています。

ヘルシオを薦められた

SHARPヘルシオを買いました。

majimetoushi.com

しかも特筆すべきことに、調理中は何もしなくても良いのです。

例えばフライパンで鶏肉を焼いていても、都度焼き加減の確認や裏返しする必要があります。

鶏肉を調理している合間にサツマイモを圧力鍋で蒸さなければなりません。

そういった手間が一切なくなるのです。

友達から「ヘルシオがあれば油淋鶏みたいなものも15分で作れるぜ」って薦められました。

f:id:takeshi0406:20200405124440p:plain

※汁物はヘルシオで作ったわけじゃないそうです

私はメルカリで中古の型落ち品を買いました。10000円程度でした。

以前使ってたオーブンレンジをメルカリに出品したので、もしひとり暮らしを始めたばかりの方などいたらご連絡ください(今回の記事のメインの目的)

オーブンレンジ TOSHIBA ER-H3

「週3レシピ」本を買って続けている

会社の先輩が薦めていた「週3レシピ 家ごはんはこれくらいがちょうどいい。」という本を買いました。

この本のいちばんの特徴といってもいいですね。レシピ本は基本的に料理単品で構成されているので、玉ねぎ1/2とあっても、残り1/2の使い方は教えてくれません。そして、中途半端な野菜が冷蔵庫の中でしわしわになって結局捨てられる悲劇。余った食材が使えなくて「もう自炊しない!」と決めた人も少なくないのではないでしょうか。 であれば、元から材料が使い切れる献立を組んでレシピ提案すればよいのでは?と思い、週3回の自炊で使い切れる材料をもとに6品を組み立てました。

この点が本当に素晴らしく、無理なく食材を余らせずに続けられそうです。また簡単レシピとはいえ、料理する際の注意点もしっかりまとめられているので、技術をしっかり学んでいる感覚もあります。

週3レシピ 家ごはんはこれくらいがちょうどいい。

週3レシピ 家ごはんはこれくらいがちょうどいい。

  • 作者:山口 祐加
  • 発売日: 2020/03/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

numpyの型ヒントをnptypingで付けよう

stackoverflowのNumpy type hints in Python (PEP 484)という記事で nptyping というライブラリが紹介されていました。

import numpy as np
from nptyping import Array

def foo(array: Array[np.float64]) -> str:
    ...

また、shapeも含めて指定できるようです。ただし、現時点でmypyなどでshapeも含めてチェックすることはできず、あくまで実行時にisinstanceでチェックする、もしくは可読性のための記述するために用いるようです。

arr = np.array([[1.0, 2.0],
                [3.0, 4.0],
                [5.0, 6.0]])
isinstance(arr, Array[np.float64, 3, 2])  # True

具体的な記述方法については、同様の調査を行っている記事が既にありました。

qiita.com

結論からいうと、mypyを用いたnumpy.ndarrayの型ヒントチェックはnumpy-stubsを用いれば可能。

ただし、現(2020年1月)時点ではndarrayのdtype, shapeを指定してのmypyチェックはできない。

一方、dtype, shapeを含めた型ヒントを可読性のためのアノテーションとしてつけたいというのであれば、nptypingを用いるという選択肢がよさそう。

関連記事

リモートワークをするにあたって購入したもの

最近、日本中でコロナウィルスが猛威を振るっています。わたしが勤めている会社では、基本的には育児などの理由でしかリモートワークは許可されていませんでしたが、「可能な限りリモートで仕事してくれ」という形で期間限定で解禁されている状態です。

今まで、趣味のプログラミングは近所の図書館でやればいいやと割り切って物置みたいな部屋に住んでいたのですが、これを機にそれなりに整えました。もし、他の方にもなにか参考になれば嬉しいです。

椅子

実際に腰が痛くなってきたため、いい椅子を買うことにしました。以前、社内で話題になっていたエンボディチェアを購入しました。

最近メルカリがきっかけで中古商品を買うのにハマっているので、いろいろ探した結果楽天のショップで購入しました。多少ねじがゆるくなっているのと、肘置きがボロかったのですが、まあ実用では気になりません。

item.rakuten.co.jp

裏面がカエルっぽくてかわいいです。

送料込みで65000円弱でした。

デスク

これはAmazonで買いました。こちらの記事を読んだ覚えがあります。

arma-search.jp

こちらは新品で購入し、9980円でした。

加湿器

喉が痛くなることが多いのと、家にいる時間が増えそうなので買いました。私が購入したのはこちらのモデルです。

www.biccamera.com

こちらはメルカリで11000円でした。

デスクライト

実際にプログラミングしていると、少し暗く感じたのでデスクライトも買いました。

こちらはメルカリで2800円でした。

Traybo2.0

たまにあぐらかいてプログラミングしたい時用です。もともと無印の通称「人をダメにするソファ」を持っているので、それと組み合わせて使っています。

ただ、店頭で試したところ、yogiboのほうが座り心地が良く、用途が広いように感じました。機会があれば欲しいです。

ホワイトボード

一人カンバンボード用です。基本的に私は忘れっぽいし、実物を使ったほうがやりやすい気がするので買いました。会社でも使いたい。

こちらと組み合わせて使ってます。

まとめと課題

今の所、リモートワークはけっこう快適です。通勤時間が無くなるだけで、思っていた以上に自分の時間が増えたような気がします。また、家の環境も整えたおかげで(最近サボりがちだった)余暇のプログラミングもはかどりそうです。

また、メルカリや楽天を駆使して中古で購入することで、思っていたよりは安く済ませることができました。いい椅子だけで10万以上かかると思っていたので、全体でそれくらいに収められたのは良かったと思います。

また、ネット通話で適切にコミュニケーションを取る必要があり、それは今の環境だと厳しいかなと思っています。本格的にリモートワークを行うなら、ネット回線がしょぼいのをなんとかするのと、WEBカメラやマイクセットを用意したほうがいいかもしれません。

【本】『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史』を読みました

のんびり読もうとしたのですが、ちょっと高めに設定していたにも関わらずメルカリで売れてしまったので急いで読んでました。

きちんと経営レイヤーで意思決定できていなかったことが原因で、やや雑ですがまとめてしまうと『失敗の本質』にあるような「戦略のミスは戦術でカバーできない」ということだと思えました。また、特に私に刺さった箇所はここです。同じ箇所をツイートしている人がいました。

jbpress.ismedia.jp

【雑記】メルカリに本を60冊くらい出品しました

https://www.mercari.com/jp/u/252084402/

知り合いから「古書店に売るより高く売れるから、メルカリにしばらく出品した後に残ったものを引き取ってもらってる」って聞いたので、私もそうしてみます。私と趣味が合いそうな方は、是非チェックしてみてください。

【雑記】今年は英語をちゃんと勉強します

この間、海外に住んでる友達と久しぶりに会ってその一味と映画を見に行きました。ただ共通の友達が英語ネイティブが多く、ふとした話に全然ついていけずに悔しい思いをしました。あとLINEでの略語表現が全然わからん。

(雑談なので文脈がわかりづらく、例えば「ICカード乗車券付きのクレジットカードを使ってるんだけど、設定の問題でオートチャージ機能が使えてなかったんだ」みたいな話だったそうなので特に難しかった気はするんですが)

なので今年は英語を毎日勉強しようと思います(完)。

続きを読む

【Python】バリデーションを行うライブラリのpydanticが便利だった

同僚からFastAPIを薦めてもらって、バリデーションの機構が便利(そして早い)ということを教えてもらいました。

その中でjsonリクエストのアノテーションに使われているライブラリがpydanticで、FastAPI以外でも、辞書オブジェクトのバリデーションやキャスト、またSQLAlchemyのORMとの組み合わせなどもできるようです。

pydantic-docs.helpmanual.io

これについて記事にまとめようと思ったのですが、今の所特に詰まりどころもなく、日本語の記事ならこちらに素晴らしいものがありました。ですのでこちらを読んでください。

qiita.com

まあ良いライブラリを教えてもらったってことでw