歩いたら休め

なんでこんな模様をしているのですか?

アジャイル開発について学ぶには、ちゃんとした資料研究の方法を学ぶと効率いいんじゃないか?

※この記事は適当をブッこいているので話半分で聞いてください 歴史学ってなんだ? (PHP新書)作者:小田中 直樹PHP研究所Amazon 最近、ソフトウェア開発の勉強をサボって歴史と哲学を勉強してしまっていたのですが、『歴史学ってなんだ?』って本を読んで、同じ…

virtualdjで出力したcueシートを、csv形式に変換するpythonスクリプトを実装してください

知り合いが悩んでいたので実装してもらった。マジでいけるんだ… 質問文 virtualdjで出力したcueシートを、csv形式に変換するpythonスクリプトを実装してください 回答 import csv def convert_cue_to_csv(cue_file, csv_file): # cueシートのデータを格納す…

Macの修理中にWindows10で違和感なく乗り切るための設定

先日、普段使っているMacBookが故障してしまい、代わりに2台目として使っているWindows10をメインに利用しています。 ブログやSNSの更新程度なら違和感なく使えるかなと思っていたのですが、実際にはいくつか設定しないと「間違ったショートカットキーをつい…

『ISISのDeplatformingから何を学んだか (What was learnt from deplatforming ISIS)』の抄訳

ここ数日で「トランプ大統領が不正選挙を強硬に主張して、支持者がアメリカ議会に乱入した」というニュースが話題になっています。その結果、「TwitterやFacebookでアカウントを完全削除された」そうです。 抗議デモのトランプ支持者らが米議会に侵入 女性が…

メルカリにおよそ100冊出品しました

長らく眠っていた本を100冊以上メルカリに出品しました。1/15くらいに全部処分する予定です。興味ある方はぜひ見てみてください。 https://www.mercari.com/jp/u/252084402/ 数学セミナー 2014年 01月号 : グラフ理論の新展開 (¥300) Software Design 2015…

Firefoxのprofileを切り替えて、集中用のブラウザを用意する

最近、「コミュニケーションするとき」と「プログラミングに集中するとき」で気持ちを切り替えるために、ブラウザのログイン情報を分けています。具体的には、集中するときには、チャットツールやメールをブックマークやログイン状態から外したものを利用し…

健康にいいとされる「茶色い炭水化物」を試してみます

『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』で「精製された『白い炭水化物』を精製されていない『茶色い炭水化物』に置き換えるといい」という方法が進められていました。そこで、全粒粉パスタを買って試してみました。 【有機JAS認証】<アルチェネ…

『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』を読んだメモ

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事作者:津川 友介発売日: 2018/04/13メディア: Kindle版 Kindle Unlimitedでも読めるのでぜひ。 内容の重要箇所の要約です。数多くの信頼できる研究によって本当に健康に良いと考えられている食品は以下の5つ。 …

『インド人とのつきあい方―インドの常識とビジネスの奥義』で気になった箇所のピックアップ

ブックオフで安かったので買ってみました。なんとなく読み始めたのですが、多様性(異なる文化の尊重の仕方)などの話が非常に面白く、一気に読んでしまいました。 インド人とのつきあい方―インドの常識とビジネスの奥義作者:清好 延発売日: 2009/07/17メデ…

『小さな習慣』を読んで気になった箇所のピックアップ

AWSの「エンジニアとしての個人的バイブルを語る (ソフトスキル編)」という記事に書かれていた『小さな習慣』を読みました。『カンバン仕事術』も買って読んでいるところです。 小さな習慣作者:スティーヴン・ガイズ発売日: 2017/04/28メディア: Kindle版 本…

『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』を読みました

世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法 (中経の文庫)作者:斉藤 淳発売日: 2016/11/12メディア: Kindle版 タイトル的にあまり面白そうじゃなかったのですが、立ち読みしたら意外に役立ちそうなことが書いてあったので買ってみました。 あとは実際…

仕事・キャリア関連で読んだ本を、メルカリに出品しました

自粛期間で時間もあったので、今までおざなりにしていたキャリア関連の本を読んでいました。 「“転職やキャリアを考える人”に読んでほしいおすすめ本10選」の本 tenshoku-antenna.com こちらの記事に書いてあった本をすべて読みました。メルカリに出品したら…

語学目的で読んだ本を、メルカリに出品しました

断捨離してる主婦のブログみたいになってきましたが、気にしないことにします。 もしも…あなたが外国人に「日本語を教える」としたら www.mercari.com もしも…あなたが外国人に「日本語を教える」としたら〈デジタル版〉 (クロスカルチャーライブラリー) 教…

「人と仕事をするのは大変だという話」について

人と仕事をするのは大変だという話(1/2) pic.twitter.com/tTwNK6gzwL— 一二三@四十七大戦8巻発売中 (@hifumix_0123) 2020年6月6日 (2/2) pic.twitter.com/MbZgDIZ41x— 一二三@四十七大戦8巻発売中 (@hifumix_0123) June 6, 2020 たしかに指示や議論の内…

マーク・ピーターセン「日本人の英語」を読みました

この間読んだ言語学の本で紹介されていて、読んでみました。 マーク・ピーターセン氏の『日本人の英語』『続日本人の英語』『心にとどく英語』には、英語を母語とする人々をいらいらさせるような日本人の英語が丁寧に取り上げられていて、読者はいや応なしに…

英語学習のために大西泰斗さんの本やラジオをチェックする

『日本人の英語』という本で英単語や言い回しのニュアンスを解説されていて面白いという話を友人にしたら、大西泰斗さんの本やラジオを薦めてもらいました。 www2.nhk.or.jp 前から貼ってる気がするけど、ラジオ英会話もよかったら。 もう2年間毎日(週4)聞い…

英語学習のために読んだ(読みたい)言語学や比較社会学の本

オタク友達のアメリカ人と同じ言葉を話せるようになりたいというのと、プログラミング・エンジニアリングの学習のためという実益という理由で英語を勉強しています。 いろいろやっては辞めて…という感じです。今の所定着したのはElsa Speakくらいかな…。 Els…

自炊、始めてみました

コロナウィルスの騒動ですっかり自粛ムードで、あまり外に出られなくなりましたね。 私も一週間の大変をほぼ家におり、ほとんど家で食事するようになりました。普段は外食で済ませてしまうのですが、あまり負担にならない範囲で自炊をきちんと再開してみよう…

numpyの型ヒントをnptypingで付けよう

stackoverflowのNumpy type hints in Python (PEP 484)という記事で nptyping というライブラリが紹介されていました。 import numpy as np from nptyping import Array def foo(array: Array[np.float64]) -> str: ... また、shapeも含めて指定できるようで…

リモートワークをするにあたって購入したもの

最近、日本中でコロナウィルスが猛威を振るっています。わたしが勤めている会社では、基本的には育児などの理由でしかリモートワークは許可されていませんでしたが、「可能な限りリモートで仕事してくれ」という形で期間限定で解禁されている状態です。 今ま…

【本】『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史』を読みました

のんびり読もうとしたのですが、ちょっと高めに設定していたにも関わらずメルカリで売れてしまったので急いで読んでました。 みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」作者:日経コンピュータ,山端 宏実,岡部 一詩,中田…

【雑記】メルカリに本を60冊くらい出品しました

https://www.mercari.com/jp/u/252084402/ 知り合いから「古書店に売るより高く売れるから、メルカリにしばらく出品した後に残ったものを引き取ってもらってる」って聞いたので、私もそうしてみます。私と趣味が合いそうな方は、是非チェックしてみてくださ…

【雑記】今年は英語をちゃんと勉強します

この間、海外に住んでる友達と久しぶりに会ってその一味と映画を見に行きました。ただ共通の友達が英語ネイティブが多く、ふとした話に全然ついていけずに悔しい思いをしました。あとLINEでの略語表現が全然わからん。 (雑談なので文脈がわかりづらく、例え…

【Python】バリデーションを行うライブラリのpydanticが便利だった

同僚からFastAPIを薦めてもらって、バリデーションの機構が便利(そして早い)ということを教えてもらいました。 その中でjsonリクエストのアノテーションに使われているライブラリがpydanticで、FastAPI以外でも、辞書オブジェクトのバリデーションやキャス…

【参加レポート】Data Platform Meetup vol.2に参加しました

Data Platform Meetup Vol.2に参加したので、その参加レポートを書きます。 実は既に @ikedaosushi さんが記事を書いているのでそちらを読んでください。よくまとまった記事なので「私は書く必要ないんじゃないか」とも思ってしまったのですが、私が感じたこ…

【プログラミング】mix-inやtraitより継承のほうが優れているケースは存在するのか?(が分からなかった)

kiito.hatenablog.com ↑最近こちらに悩んでいます。感覚的には積極的にmix-in(と委譲)を使ったほうがモデリングしやすいのですが、もしかすると継承のほうが便利なケースがあるかも分かりません。それで以下の2つを調べていました。 「inheritance is not …

【Python】継承という機能はmix-inだけで十分なんじゃないか説

最近、Pythonでコードを書いていて、薄々「継承で使うのはmix-inクラスだけでいいんじゃないか」と感じています。ここでいうmix-inクラスというのは、以下の記事で述べられているような「インスタンス変数を含まず、メソッドのみを持つ多重継承用のクラス」…

【Python】抽象基底クラス(abc)のメリット

Pythonはドキュメントが整備された言語ですが、専門的な用語も多く「結局この機能をどう使えば良いんだ」と思ってしまうことがあります。 この間同僚と abc モジュールの話になり、「結局何のメリットがあんのや」という話になりました。私は abc.ABC を使う…

【Python】@classmethodと@staticmethodの使いどころ

今日は @classmethod と @staticmethod の使い分け方が話題になりました。私はなんとなく「コンストラクタが複数ある場合は @classmethod を使う」ようにしています。ただ、他の使い道も自分が知らないだけであるんじゃないかと思い、少し調べてみました。 …

【プログラミング】リスコフの置換原則についてのメモ

会社のコードレビューで、同僚のコードが少しクラス設計が微妙だった(委譲で十分なのに継承でわかりづらくしていた)ことを指摘したことがあります。「こういう場合は委譲ではなく継承を使うべき」という指針として「リスコフの置換原則」や「is-a関係」を…