歩いたら休め

なんでこんな模様をしているのですか?

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【本】『わざ言語―感覚の共有を通しての「学び」へ』を読みました

年末なので本ばかり読んでます。普段と違う環境だと本に逃げてしまうので、なんとかプログラミングに集中する方法も見つけたいです。 わざ言語―感覚の共有を通しての「学び」へ作者: 生田久美子,北村勝朗出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2011/03…

【本】ソフトウェアエンジニアのための「アサーション入門」

…ってタイトルで書こうと思ったんですが、だいたいこのサイトに書いてある通りの内容ですね。 el.jibun.atmarkit.co.jp アサーションと言っても、assert文を使った契約的プログラミングの話ではなく、この間の『コミュニケーション学がわかるブックガイド』…

【Python】asyncioの代替ライブラリtrioを調べてみた

この記事はPython その2 Advent Calendar 2018の遅れてきた15日目の記事です。 最近、クローリング用のプログラムのasyncioを使った並行処理のプログラミングをしており、「asyncioのベストプラクティス」という趣旨の記事を書こうと思っていたのですが、自…

【本】『コミュニケーション学がわかるブックガイド』で気になった本

これ読みました。けっこう面白い本も紹介されていたので、これから学んでいこうと思った本のアタックリストをメモしておきます。 コミュニケーション学がわかるブックガイド作者: 東京経済大学コミュニケーション学部出版社/メーカー: エヌティティ出版発売…

【Python】pyppeteerの非同期処理をこんな実装で行おうと思ってるんですが、どう思います?

pyppeteerで非同期でクローリングする実装をしていて、エラー時に自動でbrowserとpageを開き直してリトライ…って考えてたんですが、あまりにリトライ処理が煩雑になるので 毎回処理したい固定長のurlのリストを受け取る レスポンスはrequests-htmlのものが便…

【本】ソフトウェアエンジニアが読む『ソーシャル・マジョリティ研究』

普段、ソフトウェアエンジニアとして仕事をしていて「複数人で目的を共有する難しさ」「自分の行動を言語化(説明)する難しさ」を感じています。 私はソフトウェアエンジニアの仕事を「いかに楽に欲しい機能を実現するか(もしくは今までに無かった機能を実…

【Python】pyppeteerを非同期コンテクストマネージャー用のクラスでラップして遊ぶ

Pythonから簡単にHeadless Chromeを利用できるpyppeteerというライブラリがあります。Headless Chromeの操作をラップしてくれてかなり便利なのですが、ほとんどの関数やメソッドが非同期(async)nあので、しばらく遊んでasync/awaitを使った実装に慣れる必要…

【メモ】『アスペルガーと知らないで結婚したらとんでもないことになりました』を読みました

偶然見かけたこちらの本を読んだのですが、個人的にはかなり面白い内容でした。 アスペルガーと知らないで結婚したらとんでもないことになりました (旦那(アキラ)さんはアスペルガー)作者: 野波ツナ,宮尾益知(どんぐり発達クリニック理事長)出版社/メーカー:…

【Python】Requests-HTMLでスクリーンショットを撮る

Pythonの著名なHTTPクライアントライブラリのrequestsに似たAPIで、シンプルなAPIでスクレイピングに必要な機能が実装されています。実際には他のいくつかのライブラリをラップしています。 Requests-HTML: HTML Parsing for Humans (writing Python 3)! — r…