歩いたら休め

なんでこんな模様をしているのですか?

2015-01-01から1年間の記事一覧

【Deep Learning】Google Deep Dreamのソースコードが公開される→早速Webインターフェイスを実装した方が現る

最近話題になっている、Google Deep Dreamのソースコードが公開され、早速Webインターフェイスを実装した方が現れました。 ラボで人工知能が見る夢、Google Deep Dream用のウェブインターフェースを作ったので公開しました。写真をアップして人工知能に夢を…

【読んだ本】同期のRubyistに薦められた自己啓発本

正直プログラミングとかよくわからないので、同期の優秀なRubyistに薦められる本を全部読んでみるつもりでいます。ただし、平日に技術本を読む暇は無いので、まずは「プログラマーとは何か」みたいなエモーショナル部分()を鍛えています。 特に面白かったの…

【Python】『小飼弾のコードなエッセイ』に書いてた掛け算の実装

本屋で見かけて面白そうだったので買ってきました。 小飼弾のコードなエッセイ ~我々は本当に世界を理解してコードしているのだろうか? (Software Design plus) 作者: 小飼弾 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2013/04/16 メディア: 単行本(ソフトカバ…

【勉強会】SSC輪読会 Vol.2を開催しました!

しばらく間が空いてしまいましたが、社会シミュレーション勉強会(SSC輪読会)の第2回目を開催しました。@KaitoSSS_ さん、準備ありがとうございます。 【勉強会】SSC輪読会 Vol.1を開催しました! - 歩いたら休め 今回は自分の好きな章を予習してそれぞれが…

【メモ】Cythonのオライリー本が出る

Cython ―Cとの融合によるPythonの高速化 作者: Kurt W. Smith,中田秀基(監訳),長尾高弘 出版社/メーカー: オライリージャパン 発売日: 2015/06/19 メディア: 大型本 この商品を含むブログ (2件) を見る

【Python】scipyとmatplotlibでベータ関数を描画

続パタの第4章にあるベータ分布のグラフを描画してみました。 続・わかりやすいパターン認識―教師なし学習入門― 作者: 石井健一郎,上田修功 出版社/メーカー: オーム社 発売日: 2014/08/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を…

【本】『歴史から理論を創造する方法』は、人間や社会のモデル化(理論化)に悩む人に読んでほしい本です

めちゃめちゃ勧められてたので『歴史から理論を創造する方法: 社会科学と歴史学を統合する』という本を読んでいます。自分もちゃんと読めてないのですが、色々な方に役に立つ考え方が詰まっている本だと思うので、僭越ながらシェアします。 『歴史から理論を…

【機械学習】『続・わかりやすいパターン認識』第2章のベイズ更新(ベイズ学習)のシミュレーション

一回ちゃんと勉強しようと思って『続・わかりやすいパターン認識―教師なし学習入門―』を勉強しています。とりあえず図を本の中で描かれてるグラフを再現しながら勉強しています。 from matplotlib.pyplot import * import numpy as np np.random.seed(10) #…

【Python】MacBookAirのローカル環境でPython版のwaifu2xを試してみた

(二次元キャラの)画像をキレイに拡大できるwaifu2xというプログラムが最近話題になっています。元のものはCUDAでGPUを利用しており、自前のMacBookAirでは試せなかったのですが、Pythonで再実装した方がいたので試してみました。 使用するライブラリが数値…

【Python3】pyenv + AnacondaでPython3系環境構築

悪いRubyistの同期が、プログラミング研修のpdfからテキストを読み込んで、正規表現でプログラム部分だけ抽出して楽をしていてワロタので、Pythonでも同じことをやってみたくなりました。 Python2系で文字列を扱うと、だいたい文字列を毎回UTF-8に変換する.e…

【Julia】PythonユーザーがJuliaに入門するための記事のメモ

最近、PHPの世紀末的な自由度に触れて、今まで自分がThe Zen of Pythonに守られていたことを自覚しました。新しい言語を勉強してみたくなりました。 そこで統計解析用の言語であるJuliaを触ってみました。RやPythonよりも早いそうです。 PythonistaのためのJ…

【読んだ本】友だちに借りパク中の『文化人類学入門』が面白かった

友だちに借りパク中の『文化人類学入門』が面白かったです。 文化人類学入門 (中公新書 (560)) 作者: 祖父江孝男 出版社/メーカー: 中央公論社 発売日: 1990/02 メディア: 新書 購入: 3人 クリック: 26回 この商品を含むブログ (28件) を見る 印象に残った箇…

【勉強会】SSC輪読会 Vol.1を開催しました!

お疲れ様です! 社会シミュレーション勉強会(SSC輪読会)の名ばかり主催者の黒めだか( @takeshi0406 )です。人数の把握やレジュメ作成など、今回ほとんどの仕事をさせてしまった、名実ともの主催者である開途( @KaitoSSS_ )さんに感謝します。 先ほど、社会…

【本】『イスラーム国の衝撃』がめっちゃ面白かったし、文化人類学みたいなものも勉強したい

最近はひたすら修論を書いていた…と言いたいのですが、物書きに飽きて本を読んでいる時間も長かったです。 最初はコレ。最近世間を賑わせているISISやダーイッシュと呼ばれるテロ組織(イスラム国を自称するアレ)の話。超面白いです。 イスラーム国の衝撃 (…

【物理】Strogatzの『Nonlinear Dynamics And Chaos』の邦訳キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

英語で読まされたんだけどかなりいい本です。例も分かりやすくてイメージつきやすいですし。こういう分野に始めて触れる人にもオススメです。 1月30日新刊『ストロガッツ非線形ダイナミクスとカオス 数学的基礎から物理・生物・化学・工学への応用まで』 田…

【メモ】少数者の影響(Minority Influence)と、社会の「構造主義モデル」と「変動発生モデル」

この本読んでいます。 環境問題における少数者の影響過程―シミュレーション・ゲーミングによる実験的検証 (関西学院大学社会学部研究叢書) 作者: 野波寛 出版社/メーカー: 晃洋書房 発売日: 2001/05 メディア: 単行本 クリック: 1回 この商品を含むブログを…